住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.38

見栄え良く片付ける極意
〜暮らしに「余白」の美を〜
部屋を片付けるとき、「とりあえず収納する」だけでは、見た目がすっきりしないことも多いものです。
見栄え良く片付けるには、”整える”という視点が鍵になります。単に物をしまうのではなく、空間に「余白」を生み出し、心地よいバランスを整えることで、部屋は驚くほど洗練された印象に。
まず意識したいのは、物の“定位置”を決めること。
頻繁に使う物ほど、使いやすく、かつ見た目にも整って見える配置が理想です。
例えば、よく使うマグカップはあえてしまわず見せる収納としてお気に入りのトレイに並べて置くだけで、実用性と美しさを兼ね備えた空間が生まれます。
「見せる収納」と「隠す収納」の
使い分けも大切
デザイン性の高いアイテムや、季節感のある雑貨はあえて飾ることで、部屋に彩りと奥行きが加わります。一方、細々した生活感の強いものは、布やカゴ、引き出しなどでさりげなく隠すのがコツです。
さらに効果的なのが、
“余白”を残すこと
棚やカウンターの上に空間を空けることで、視覚的なゆとりが生まれ、部屋全体が広く見えます。何も置かない場所をあえて作る勇気が、洗練された空間を作る秘訣なのです。
一度に完璧を目指すのではなく、「整える習慣」を持つことが大切。
毎日数分、視線の高さのスペースを整えるだけでも、見た目の印象は大きく変わります。美しい暮らしは、無理なく続けられる小さな工夫の積み重ねから。
片付けは、物との対話であり、自分との対話です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今のあなたに何が必要で何が不要なのか。
必要なものが見栄え良く整った空間は、
心にもやさしい余白をもたらしてくれますよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Profile

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。