コラム
2021.01.28
食卓からはじまる住まいの元気
「冬野菜を牛乳でまるごとおいしく!」編

寒い日が続き、霜が降り、畑の冬野菜も甘みを増してきました。
わが家の畑の冬野菜達も元気に育っています。
冬野菜に含まれる豊富なビタミン・カロテン。
加熱によって溶け出る栄養素もスープごと美味しくいただけるように、牛乳と組み合わせたあったかメニューを紹介します。
★ ★ ★ 白ネギのクリーム煮 ★ ★ ★
加熱するとグッと甘みが増す白ネギ。牛乳とチーズのコクでネギが苦手の方でも食べやすくなります。濃厚なチーズがお好きなら青カビタイプのものもよく合います。
[材 料](2人分)
白ネギ 2本
にんにく 1片
オリーブオイル 小さじ2
白ワイン 50ml
溶ろけるチーズ 30g
牛乳 150ml
塩こしょう 少々
タイムやオレガノなどお好きなハーブ
[作り方]
① 白ネギは4等分に切る。にんにくはすりおろす。
② フライパンにオリーブオイルとにんにくを加熱して香りが立ったら、白ネギを中火で焦げ目がつくまで焼く。
③ 白ワインを加え、蓋をして弱火で10分程蒸し焼きにする。
④ 牛乳を入れ、ひと煮立ちしたらチーズを絡め、素早く塩こしょうで味を整える。
⑤ 器に盛り、ハーブを飾る。
★ ★ ★ 赤かぶのピンクリゾット ★ ★ ★
赤かぶは漬物やサラダなど生食で食べられることが多いですが、鮮やかな赤を利用してリゾットやスープにすると可愛いピンク色になります。
[材 料](4人分)
赤かぶ 1個
山いも 100g
たまねぎ 1/2個
にんにく 1かけ
米 1合
バター 10g
牛乳 1カップ
水 2カップ
コンソメキューブ 1個
塩 ひとつまみ
パセリ 少々
粉チーズ 適量
[作り方]
① 米は洗って、ザルにあげておく。
② 赤かぶは皮のまま食べやすい大きさのくし型に切る。茎も細かく刻んでおく。山いもは皮をむき、1cm角のサイコロ型に、たまねぎとにんにくはみじん切りに。
③ フライパンにバターを熱し、たまねぎとにんにくを炒める。火が通ったら、赤かぶと茎を入れ、軽く炒める。
④ 炊飯器に①と③、牛乳、水、コンソメ、塩を入れ炊飯する。
⑤ 炊きあがったら②の山いもを入れ、全体を混ぜ合わせて5分程蒸らす。皿に盛り、パセリのみじん切り、粉チーズをかける。
★ ★ ★ 白菜のミルク煮 ★ ★ ★
白菜の甘みとホタテの旨み、相性バツグンです。米粉を使うとだまにならず、自然なとろみがつきます。
[材 料](2人分)
白菜 1/4個
ホタテ貝柱水煮の缶詰 1缶
コンソメ(顆粒) 小さじ2
●牛乳 1カップ
●米粉 大さじ1.5
ブラックペッパー 少々
[作り方]
① 白菜はざく切りにし、鍋に入れてホタテ貝柱(汁ごと)とコンソメと一緒に蓋をして煮る。
② 混ぜ合わせた●を加えて弱火にし、とろみをつける。
③ 器に盛り、ブラックペッパーをふる。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ミルクでほっこり、体の中から温まって下さいね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

野菜ソムリエ プロ
藤岡いづみ
親子食育イベントの企画や食に関するセミナー、料理教室の講師、企業や公的機関とのコラボ企画など滋賀をフィールドに幅広く活躍中。
-
2023.02.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]
-
2023.01.02食卓からはじまる住まいの元気
「ネギ(葱)」編関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
-
2022.12.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]
-
2022.10.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]