コラム
2020.10.09
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.10

部屋が散らかっていると心も落ち着かない状態に
「部屋の状態は心の状態を表す」というフレーズを聞いたことはありませんか?ドキッとする方もいらっしゃるかもしれませんが、さまざまなお宅を見て本当にそう思います。心の状態とは頭の中の状態とも言えます。
部屋にモノがあふれ、ぐちゃぐちゃ。あれもしなければいけない、これもしなくてはいけない。何からどうしたらいいのかわからない。まさにそんな状態です。
散らかった部屋を見て、気分が良くなり、やる気がみなぎり、やりたいことにすぐにとりかかろう!とはなれません。
何かをしようと思ってもまず片づけから入るというだけで面倒になったり先延ばしの癖がついたりします。
収納のゆとりは心のゆとりにつながる
モノが多くて片づけられないという方は、モノが多すぎて管理できない、いわゆる「キャパオーバー」になっているのが原因です。そして収納からあふれ出たものが部屋中に散らかり、それを見てしまうことで疲れます。視覚からの情報は脳をすごく疲れさせます。
「収納のゆとりは心のゆとり」と、お客様にお伝えしています。収納は8割を目安に、2割ほどゆとりを持つくらいの量にコントロールできると、管理しやすく片付けやすく、ストレスフリーです。
幸せな暮らしのために絶対必要なモノは何か?の目線で選ぶ
片付けのメリットの一つに「精神的効果」があります。
片付けをした後にどう変化があったのかを聞くと、家が好きになった、友達を呼べるようになった、自分も家族も機嫌が良くなった、など嬉しいお声が聞こえます。
是非、モノを減らす、という事よりも「これからの自分や家族の暮らしが幸せになる為に絶対にいるものは何か」という目線で選ぶようにしてください。
「理想の家に引っ越しをするとしたら何を持って行くか」という、妄想引っ越しを提案することもあります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
片付けはただ単に部屋がきれいになるアクションではなく、幸せに暮らすための手段です。
住まいは、リラックスできて、エネルギーチャージの場所にしておくことをお勧めします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2020.12.16住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.11
収納グッズの購入は 「必要なものだけを手元に残す」作業の後! 片付けをしようとして、「やってはいけないのにやりがちなこと」はズバリ「最初に収納グッズを買いに行く事」です。 巷では「片付けにはこれが必要」「これさえあれば見 […]
-
2020.11.24食卓からはじまる住まいの元気 「ベジおつまみ」編
これから年末年始にかけてイベントも多く、パーティーや家飲みなどお酒を飲む機会が増えるのではないでしょうか。 アルコールを飲むことで身体が温まり、血行も良くなり、リラックス効果があるなど、寒い時期にはありがたいのですが、あ […]
-
2020.10.09住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.10
部屋が散らかっていると心も落ち着かない状態に 「部屋の状態は心の状態を表す」というフレーズを聞いたことはありませんか?ドキッとする方もいらっしゃるかもしれませんが、さまざまなお宅を見て本当にそう思います。心の状態とは頭の […]
-
2020.09.10食卓からはじまる住まいの元気 「秋野菜でスイーツ」編
「収穫の秋」と言われるだけあって、秋に旬を迎える食べ物はたくさんあります。 秋野菜には、厳しい夏の暑さを乗り越えて育ったイモ類やキノコ類、冬まで保存できる根菜類などがあります。夏の疲れた身体を回復させるために必要なビタミ […]