コラム一覧
新たな住まいについて考えるとどんどん夢がふくらんできませんか。
このコーナーでは様々な角度から住まいづくりのヒントや暮らしに役立つアドバイスをご紹介します。
-
2023.02.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]
-
2023.01.02食卓からはじまる住まいの元気
「ネギ(葱)」編関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
-
2022.12.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]
-
2022.10.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]
-
2022.10.14食卓からはじまる住まいの元気
「ごぼう」編「秋」と言えば、実りの秋。美味しいものがいっぱいで、気候も涼しく過ごしやすくなり、ついつい食べすぎてしまう、そんな季節ですね。 秋野菜と聞いて連想するのは、さつまいも、れんこん、人参などの根菜類、椎茸やしめじ、松茸などの […]
-
2022.08.15住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.21
「見せる収納」を作る基本を マスターしましょう 効率的な収納がおしゃれにできる「見せる収納」。 これは難易度が高く難しいのですが、コツをマスターしたら更に素敵なお部屋になります。頑張っているつもりでも、何だかごちゃつく、 […]
-
2022.07.21食卓からはじまる住まいの元気
「ねばねば野菜の魅力」編「スタミナがつく」と言われ、滋養強壮にイイ!と食べられてきたねばねば野菜。 ねばねばの主成分は、主に水溶性食物繊維。胃腸の働きを助け、粘膜を保護し、腸内の善玉菌を増やしてくれます。また暑い季節、食欲のない時にも喉越し良く […]
-
2022.06.01住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.20
穏やかな気候の春~初夏は片付け・掃除の効率もUP! 初夏の清々しい陽気となると、一年のうちでもやる気が出たり何かしたくなったりしませんか? 気持ちが前向きな時に片付けをする事を私はお薦めしています。 片付けと掃除は別物で […]
-
2022.05.10食卓からはじまる住まいの元気
「新じゃがいも」編春野菜が出回る中、「新」のつく野菜も見られるようになりました。 新物、収穫したばかりの野菜のことです。 その中から「新じゃが」の魅力をお伝えします。 新じゃがの収穫は3月〜5月にかけて九州から始まり、まるで桜前線のように […]
-
2022.04.11住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.19
片付けをしないとどうなる? 片付けをしない、出来ない状態と、片付けができる状態では何がどう違うのでしょうか。今まで片付けのメリットをたくさん伝えてきましたので、今日はデメリットについてです。 散らかった部屋で生活を続ける […]
-
2022.03.07食卓からはじまる住まいの元気
「菜の花」編春を感じる食材「菜の花」 1月下旬から出回り始める菜の花。実際の最盛期は2月、3月ですので、まだまだ寒い中での収穫です。ひと足お先に「春」を感じさせてくれる野菜です。菜の花を付け合せやお吸い物に添えると春らしい食卓になり […]
-
2022.02.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.18
目標を達成できない理由とは… 今年こそ片付けたい!今年こそスッキリとした暮らしを! そんな目標を立てた方はいらっしゃいませんか? 実はこの目標、「片付け」に関する目標は毎年ランキングでも上位に上がる事が多いそうです。 毎 […]
-
2021.12.28住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.17
収納場所に収まる量を目安にしましょう 片付けの講師をしていますが、質問で、ストックの適量を聞かれることがあります。 「これを切らしてしまったら大変」「念のため、もうひとつ買っておこう」とトイレットペーパーや調味料などのス […]
-
2021.12.08食卓からはじまる住まいの元気
「根菜」編毎年、寒い季節になるとオススメするのが冬野菜です。 中でも土の中で育った根菜類は、水分が少ないので身体を冷やしません。またビタミンやミネラルを豊富に含み、血行を促進し、冷え解消効果に優れています。血液や筋肉を作るタンパク […]
-
2021.11.16住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.16
部屋の状態が心の状態を表す 片付け、は、ただ単に部屋が綺麗になって素敵だね、と見栄えを気にするアクションと思われがちですが今日は心身の健康に繋がることをお伝えしたいと思います。 セルフネグレクトという言葉がありますが、私 […]
-
2021.10.27食卓からはじまる住まいの元気
「新米を美味しく食べよう!」編実りの秋ですね。新米の季節です。 もちもちとした甘味ある新米は今の時期しか味わえません。白い炊きたてのごはんは何よりもごちそうですね! 炊き方次第でより美味しくいただけます。 そこで新米を炊く […]
-
2021.08.24住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.15
捨て時が難しいアイテムこそ使用期限を決めてみましょう ついつい捨てずにとって置いてしまう、捨て時がわかりにくいものはありませんか? いろいろなご自宅でお片付けを手伝わせていただいて、私が「これこそ期限を決めると気持ちもす […]
-
2021.07.08食卓からはじまる住まいの元気
「アスリート応援レシピ」続編アスリート応援レシピ・続編 前回のコラムでも書きましたが、やはり強い身体作りには、栄養バランスの取れた食事が1番です。 ① 主食(炭水化物) ② 主菜(タンパク質) ③ 副菜(野菜、海藻類など) ④ 牛乳、乳製品 ⑤ 果 […]
-
2021.06.23住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.14
目標と期限を決めて 「とりあえずやってみる」から始める 片付けスイッチが入らない、何をしたらいいかわからない。片付けをしようと思っても最初の一歩が出ない方を多く見てきました。 先日、やる気スイッチは存在しないということを […]
-
2021.06.21食卓からはじまる住まいの元気
「アスリート応援レシピ」編アスリート応援レシピ スポーツをする人(子どもでも大人でも)にとって、トレーニングだけではなく、毎日の「食事」の積み重ねがパフォーマンスに大きく影響すると言われています。わが家でも娘たちが体育会系の部活に入っているので、 […]
-
2021.04.30住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.13
整理をスムーズにするために 「片付けをしようと思ってやりだしたけれど、余計に散らかってしまった…」「全部出してみたけど、いるかいらないか分けられない」など片付けのお悩みを聞きます。片付けられないという方はだいたいこの 「 […]
-
2021.03.10食卓からはじまる住まいの元気 「お弁当」編
暖かくなると良いお天気の日には、お弁当を持って、どこかへ出かけたくなる季節ですね。 それに新学期。お子さんのご入園、ご入学と共に「お弁当」の準備がスタートする!!という方もおられることでしょう。忙しい朝にバランスのことも […]
-
2021.02.25住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.12
片付けをするのは何のため? 片付けは、幸せになるための一つの手段であって、目的ではありません。あなたは片付けの向こうに何を見ますか?どんな理想のお部屋を叶えるために片付けるのでしょうか。 是非一度じっくり考えてみてくださ […]
-
2021.01.28食卓からはじまる住まいの元気
「冬野菜を牛乳でまるごとおいしく!」編寒い日が続き、霜が降り、畑の冬野菜も甘みを増してきました。 わが家の畑の冬野菜達も元気に育っています。 冬野菜に含まれる豊富なビタミン・カロテン。 加熱によって溶け出る栄養素もスープごと美味しくいただけるように、牛乳と組 […]
-
2020.12.16住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.11
収納グッズの購入は 「必要なものだけを手元に残す」作業の後! 片付けをしようとして、「やってはいけないのにやりがちなこと」はズバリ「最初に収納グッズを買いに行く事」です。 巷では「片付けにはこれが必要」「これさえあれば見 […]
-
2020.11.24食卓からはじまる住まいの元気 「ベジおつまみ」編
これから年末年始にかけてイベントも多く、パーティーや家飲みなどお酒を飲む機会が増えるのではないでしょうか。 アルコールを飲むことで身体が温まり、血行も良くなり、リラックス効果があるなど、寒い時期にはありがたいのですが、あ […]
-
2020.10.09住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.10
部屋が散らかっていると心も落ち着かない状態に 「部屋の状態は心の状態を表す」というフレーズを聞いたことはありませんか?ドキッとする方もいらっしゃるかもしれませんが、さまざまなお宅を見て本当にそう思います。心の状態とは頭の […]
-
2020.09.10食卓からはじまる住まいの元気 「秋野菜でスイーツ」編
「収穫の秋」と言われるだけあって、秋に旬を迎える食べ物はたくさんあります。 秋野菜には、厳しい夏の暑さを乗り越えて育ったイモ類やキノコ類、冬まで保存できる根菜類などがあります。夏の疲れた身体を回復させるために必要なビタミ […]
-
2020.08.11住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.9
「シンプルライフのススメ」 すっきりと片付いた心地の良い部屋。住宅展示場やモデルハウスで見るとうっとりしますよね。でも「あれはモデルハウスだから」「生活をしていると無理」と、非現実の世界だと思われる方も多いのではないでし […]
-
2020.07.03食卓からはじまる住まいの元気 「フルーツビネガー」編
暑い日が続くと多くの水分とミネラルを消費し、体は疲れを感じやすくなります。そこで疲労回復に役立つのが「酢」です。 酢の主成分である酢酸は、体内でクエン酸になります。クエン酸は炭水化物の消化を助けてエネルギーに変えるのをサ […]
-
2020.06.10住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.8
細かいものが意外と多くなりがちな洗面所。洗面台の下、鏡の裏側、作り付けの収納など、ご家庭の設備によって収納も様々です。 今回はどんな収納でもお役に立てる洗面所整理の基本をお伝えします。 片付けの基本「全て出して要不要に分 […]
-
2020.05.14食卓からはじまる住まいの元気 「豆」編
春から初夏にかけていろんな種のお豆さんが出回ります。鮮やかな緑が食卓を明るくしてくれますね。 豆類は未熟な実やさやを若採りし、食用とするものが多く、それらは野菜に分類されます。 大豆や小豆のように熟した豆を乾燥させたもの […]
-
2020.05.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.7
本を片付けるのは意外と難しく、「いつか読むかもしれない」と思う反面「ごちゃついていて見栄えが悪い」「読みたい本が見当たらない」「多すぎて減らしたい」など悩みのタネになることもあります。本は重く、重量に耐えられずに床が抜け […]
-
2020.02.12食卓からはじまる住まいの元気 「冬野菜」編
お鍋が美味しい季節ですね。お鍋に欠かせない野菜と言えば、白菜、ネギ、春菊、大根、人参、ごぼうなどが浮かびます。そういった冬野菜や根菜類は、体を温めてくれる効果があると言われています。 気温が下がり、寒くなると同時に自らが […]
-
2019.12.26住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.6
クローゼットを使いやすく整える 「フランス人は10着しか服を持たない」という本が数年前話題になりました。 10着に絞るのはなかなか至難の業ですが、常にレギュラー、スタメンだけがあるとお洋服の収納はすっきり、使いやすく選び […]
-
2019.11.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.5
落ち着いて眠れる寝室の作り方 皆さんは寝室をどのような位置づけで考えておられるでしょうか? ほぼベッドの上で過ごすという方も、ただ寝るだけの部屋だという方もいらっしゃるかもしれません。人生の3分の1は睡眠の時間だといわれ […]
-
2019.10.23食卓からはじまる住まいの元気 「秋の果物」編
朝晩めっきり涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。 秋といえば「実りの秋」。春に芽を出し、花を咲かせ、蕾をつけ、夏に栄養をたっぷり貯めて、秋に実を結ぶ。まさに収穫の季節。1年の中で最も旬の食材が豊かなのです。 暑い […]
-
2019.09.17住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.4
リビングをすっきり整えるコツ リビングは家の中でも比較的広い場所で、家族が集まる場所でもあります。よって、ついつい物が増え、ごちゃごちゃとなりやすい場所でもあります。そんなリビングをすっきりと整えるコツを3つお伝えします […]
-
2019.07.12食卓からはじまる住まいの元気 「甘酒」編
「飲む点滴・甘酒」でヘルシー生活! 数年前からのブームで今や、言わずと知れた「飲む点滴」糀甘酒。 甘酒の成分の約20%はブドウ糖、米のでんぷんが糀の酵素によって分解されてできたブドウ糖の自然な […]
-
2019.07.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.3
キッチンをすっきりさせるコツ 使いやすくて清潔なキッチン。それは安心安全なだけではなく、時短につながることや気分よく家事ができるなど、気持ちよく暮らすという事に大きな影響があります。せっかく素敵なキッチンにしても、なんだ […]
-
2019.05.22食卓からはじまる住まいの元気 「新生姜」編
初夏の旬の味「新生姜」のおはなし 香辛料や薬用として世界中で広く利用されている生姜。 一般的によく出回っているのは「ひね生姜」と呼ばれるもので、収穫して数ヶ月貯蔵してから出荷される根生姜です。繊維質が形成され、香り、辛味 […]
-
2019.03.27住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.2
家の顔である「玄関」を整える 人に会った時、最初に目がいくのは顔です。初対面の場合は、顔を見てあいさつするまでの数秒間で印象が決まるといわれます。 印象は良いに越したことはありません。それと同じように、家の顔に当たる玄関 […]
-
2019.01.11食卓からはじまる住まいの元気 「かぶ」編
冬の旬野菜「かぶ」のおはなし 春の七草のひとつ「すずな」とは、かぶのこと。 かぶの旬は、晩秋から冬にかけての寒い季節です。霜に当たるとより甘みが強くなり、葉もやわらかくなります。 日本でも栽培の歴史が古いかぶは、各地で地 […]
-
2019.01.11住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.1
お片付けの基本的な考え方 「部屋の片付けをしよう!」そう思った時。あなたはまず何から始めるでしょうか? 最初にやりがちで、しかも「それを一番にやってしまっては片付かない」という事があります。それは、「収納グッズを買ってく […]