住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.41
年末は「暮らしの質」を整えるチャンス
一年の終わりが近づくと、「そろそろ片づけを…」という気持ちが自然と湧いてきます。年末は単なる大掃除の時期ではなく、暮らしそのものを整える絶好のタイミング。
毎日の生活で気づきにくかった小さな不便や、積み重なった「なんとなくの疲れ」は、住まいを見つめ直すことで驚くほど軽やかになります。

今回は、住宅展示場のモデルハウスのような、美しく機能的な暮らしに近づくための片づけ術をご紹介します。
まずは、「使っていないものを手放す」こと
からスタートしましょう。
収納の多さよりも、そこに生まれる「余白」こそが上質な空間の鍵。
キッチンの引き出しや洗面所、クローゼットなど、毎日使う場所は特に効果が出やすいポイントです。
不要なものがなくなるだけで視線が整い、生活動線もスムーズに。結果として、朝の支度や家事が驚くほど楽になります。
次におすすめしたいのは、
「一年を通して変化したライフスタイルに合わせた定位置の見直し」。
たとえば、子どもの成長に合わせて動線が変わったり、趣味のアイテムが増えたり。こうした変化に合わせて収納をアップデートすることで、自然と片づく仕組みが生まれます。
「家族みんなが戻しやすい場所」に整えることがポイントです。
そして最後に取り入れたいのが、
住まいを「見せる」視点で整えること。
お気に入りの器を飾る、小さな季節の枝物を置く、本の表紙をディスプレイする——そんなわずかな工夫が、住まいに豊かな表情を与えてくれます。片づけは単に物を減らす作業ではなく、暮らしをデザインする行為でもあるのです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
整った空間は、心まで穏やかにしてくれます。
新しい一年を、より軽やかで心地よい住まいで迎えられますように。
年末の片づけが、その第一歩になりますように。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Profile
お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。