コラム
2020.10.09
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.10

部屋が散らかっていると心も落ち着かない状態に
「部屋の状態は心の状態を表す」というフレーズを聞いたことはありませんか?ドキッとする方もいらっしゃるかもしれませんが、さまざまなお宅を見て本当にそう思います。心の状態とは頭の中の状態とも言えます。
部屋にモノがあふれ、ぐちゃぐちゃ。あれもしなければいけない、これもしなくてはいけない。何からどうしたらいいのかわからない。まさにそんな状態です。
散らかった部屋を見て、気分が良くなり、やる気がみなぎり、やりたいことにすぐにとりかかろう!とはなれません。
何かをしようと思ってもまず片づけから入るというだけで面倒になったり先延ばしの癖がついたりします。
収納のゆとりは心のゆとりにつながる
モノが多くて片づけられないという方は、モノが多すぎて管理できない、いわゆる「キャパオーバー」になっているのが原因です。そして収納からあふれ出たものが部屋中に散らかり、それを見てしまうことで疲れます。視覚からの情報は脳をすごく疲れさせます。
「収納のゆとりは心のゆとり」と、お客様にお伝えしています。収納は8割を目安に、2割ほどゆとりを持つくらいの量にコントロールできると、管理しやすく片付けやすく、ストレスフリーです。
幸せな暮らしのために絶対必要なモノは何か?の目線で選ぶ
片付けのメリットの一つに「精神的効果」があります。
片付けをした後にどう変化があったのかを聞くと、家が好きになった、友達を呼べるようになった、自分も家族も機嫌が良くなった、など嬉しいお声が聞こえます。
是非、モノを減らす、という事よりも「これからの自分や家族の暮らしが幸せになる為に絶対にいるものは何か」という目線で選ぶようにしてください。
「理想の家に引っ越しをするとしたら何を持って行くか」という、妄想引っ越しを提案することもあります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
片付けはただ単に部屋がきれいになるアクションではなく、幸せに暮らすための手段です。
住まいは、リラックスできて、エネルギーチャージの場所にしておくことをお勧めします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2022.07.21食卓からはじまる住まいの元気
「ねばねば野菜の魅力」編「スタミナがつく」と言われ、滋養強壮にイイ!と食べられてきたねばねば野菜。 ねばねばの主成分は、主に水溶性食物繊維。胃腸の働きを助け、粘膜を保護し、腸内の善玉菌を増やしてくれます。また暑い季節、食欲のない時にも喉越し良く […]
-
2022.06.01住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.20
穏やかな気候の春~初夏は片付け・掃除の効率もUP! 初夏の清々しい陽気となると、一年のうちでもやる気が出たり何かしたくなったりしませんか? 気持ちが前向きな時に片付けをする事を私はお薦めしています。 片付けと掃除は別物で […]
-
2022.05.10食卓からはじまる住まいの元気
「新じゃがいも」編春野菜が出回る中、「新」のつく野菜も見られるようになりました。 新物、収穫したばかりの野菜のことです。 その中から「新じゃが」の魅力をお伝えします。 新じゃがの収穫は3月〜5月にかけて九州から始まり、まるで桜前線のように […]
-
2022.04.11住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.19
片付けをしないとどうなる? 片付けをしない、出来ない状態と、片付けができる状態では何がどう違うのでしょうか。今まで片付けのメリットをたくさん伝えてきましたので、今日はデメリットについてです。 散らかった部屋で生活を続ける […]