コラム
2022.06.01
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.20

穏やかな気候の春~初夏は片付け・掃除の効率もUP!
初夏の清々しい陽気となると、一年のうちでもやる気が出たり何かしたくなったりしませんか?
気持ちが前向きな時に片付けをする事を私はお薦めしています。
片付けと掃除は別物ですが、一緒にやる事でかなり家の中がスッキリして、居心地の良い住まいが作れます。欧米では年末大掃除ではなく「スプリングクリーニング」が主流です。
気温も高くなり汚れも落ちやすい気候です。
今の時期、窓から心地よい風を受けながら暮らしの見直しをしませんか?
手順を確認しながら始めてみましょう!
掃除も片付けも整理も整頓も収納も全部一緒にしてしまう方がいらっしゃいます。でも、残念ながらそれでは何もかも中途半端となり、余計にごちゃついた部屋になる事があります。
まず、言葉の意味からしっかり認識してみましょう。
そして、手順もとても大事ですので、以下の順番でやってみてください。
★① 整理する(全部出しているものといらないものを区別する)
★② 掃除する(埃を取ったり掃除機をかけたり磨き上げたりする)
★③ 収納、整頓する(いるものだけを適材適所に使いやすく収納する)
★④ 片付け(きちんと収納や整頓されたものを使った後に元の場所に戻す)
片付けと言う言葉はなんとなく「家事の一環だから誰でもできそう」と思われがちですが
教えてもらったことがない、習っていないと出来るわけがありません。
五年ほど前から小学校の五年生の家庭科で習うようになりましたがそれより先に生まれた方はそんな機会もありません。
ですので、是非今日知ったこの時からやってみてください。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
普段から整理収納が出来ていると毎日のお掃除もかなり楽になりますよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2023.02.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]
-
2023.01.02食卓からはじまる住まいの元気
「ネギ(葱)」編関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
-
2022.12.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]
-
2022.10.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]