コラム
2020.08.11
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.9

「シンプルライフのススメ」
すっきりと片付いた心地の良い部屋。住宅展示場やモデルハウスで見るとうっとりしますよね。でも「あれはモデルハウスだから」「生活をしていると無理」と、非現実の世界だと思われる方も多いのではないでしょうか。
綺麗か散らかっているか、だけを見るとそんな諦め心もわいてくるかもしれません。しかし、見栄えよりも「片付けをすることで得られる効果やメリット」を知って取り組んでいただけると、とてもやりやすくなります。
今回はそんな、片付けのメリットについてお伝えします。
片付けによる3つの効果
片付けをすることによって、「時間的効果」「経済的効果」「精神的効果」が期待できます。簡単に言うと、時間に余裕ができて、お金の節約になり、心にゆとりができる、ということです。イメージしてみてください。100個のものを片付けるのと、10個のものを片付けるのではどちらが楽でしょうか。10個で済むところをそもそも100個買っていたということもあります。その出費、労力、無駄ではないですか?
部屋に物が多いと、目から入る情報も多くなります。それらは脳を疲れさせてしまうので、今やるべきことがわからなくなったり後回しにしたり。本来したいことができないということにもつながります。
ものを減らして気持ちもすっきり
また、部屋がすっきりしていると、迷いがなくなってやりたいことが明確化できるともいわれます。モノの数を絞ることで、より「好き」なものが選べるようになります。妥協して選ぶのではなく、良いものを長く使うという習慣は幸福度も上がります。その辺の適当なボールペン、よりも、思い入れのある大切なボールペン、のほうが同じ「書く」という作業でも気持ちが変わってきませんか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ものを減らしたコンパクトな暮らしは、減災や防災にもつながり、
遺品整理の時などは残された家族の負担を減らすことにも。
自分の人生を謳歌する為にも、いろいろな意味で「身軽」な方がいいですよね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2022.07.21食卓からはじまる住まいの元気
「ねばねば野菜の魅力」編「スタミナがつく」と言われ、滋養強壮にイイ!と食べられてきたねばねば野菜。 ねばねばの主成分は、主に水溶性食物繊維。胃腸の働きを助け、粘膜を保護し、腸内の善玉菌を増やしてくれます。また暑い季節、食欲のない時にも喉越し良く […]
-
2022.06.01住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.20
穏やかな気候の春~初夏は片付け・掃除の効率もUP! 初夏の清々しい陽気となると、一年のうちでもやる気が出たり何かしたくなったりしませんか? 気持ちが前向きな時に片付けをする事を私はお薦めしています。 片付けと掃除は別物で […]
-
2022.05.10食卓からはじまる住まいの元気
「新じゃがいも」編春野菜が出回る中、「新」のつく野菜も見られるようになりました。 新物、収穫したばかりの野菜のことです。 その中から「新じゃが」の魅力をお伝えします。 新じゃがの収穫は3月〜5月にかけて九州から始まり、まるで桜前線のように […]
-
2022.04.11住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.19
片付けをしないとどうなる? 片付けをしない、出来ない状態と、片付けができる状態では何がどう違うのでしょうか。今まで片付けのメリットをたくさん伝えてきましたので、今日はデメリットについてです。 散らかった部屋で生活を続ける […]