コラム
2021.02.25
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.12

片付けをするのは何のため?
片付けは、幸せになるための一つの手段であって、目的ではありません。あなたは片付けの向こうに何を見ますか?どんな理想のお部屋を叶えるために片付けるのでしょうか。
是非一度じっくり考えてみてください。
ものを「手放す」意識をもってみよう
スッキリした部屋といえば、やはりものが少ないのではないでしょうか。ものが多いとその物に振り回されることになります。あなたの大切な時間を、あってもなくても良いものに使ってはもったいない。
今、もしもものが多くて困っている方がいらしたら今からあげる三つの方法を試してみてください。
★①1日3捨て
★②一つ買ったら2つ捨てる
★③ゴミの日の前日に捨てられるものがないか探す
捨てると言うと抵抗のある方もいらっしゃるかと思います。捨てると言うよりも「手放す」と考えてください。寄付をする、人にあげる、リサイクルショップに持っていく、ネットで売る、ゴミに出すなど。いろんな手放し方があります。
靴下や下着がたくさんあるご家庭もあります。同じジャンルのものが多いときは、気に入ったものを買ってきたときに2つ捨てると数も厳選されて「使ってないけどたくさんあってごちゃごちゃしている」から卒業できます。
明らかにゴミというものや無くても良いもの、売るには古い、汚れているなど、捨てることに抵抗のないものはどんどん捨てます。
捨てることで必要なものが見えてきて無駄買いやダブり買いも減らせます。
お家時間を気持ちよく過ごすために
私たちが思っているより家にはものがたくさんあります。是非、「まずは出す」をやってみてください。息も、吐き切るから気持ちよく吸えます。人の身体もデトックスに注目されます。住まいも同じようにしてみてください。きっとスッキリして気付くことがあると思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
コロナ禍で外出がしにくい時だからこそ、前向きに、おうち時間を充実させてみませんか?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2023.02.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]
-
2023.01.02食卓からはじまる住まいの元気
「ネギ(葱)」編関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
-
2022.12.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]
-
2022.10.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]