コラム
2022.02.14
住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.18

目標を達成できない理由とは…
今年こそ片付けたい!今年こそスッキリとした暮らしを!
そんな目標を立てた方はいらっしゃいませんか?
実はこの目標、「片付け」に関する目標は毎年ランキングでも上位に上がる事が多いそうです。
毎年目標にして毎年目標達成できないのには理由があります。
それは「いつかできたらいいなぁ」という漠然とした目標だから、です。
もしも本気で目標達成したい方がいらっしゃいましたら、是非以下の2点を気にしてみてください。
① 長期的な目標と中期の目標を立てる
一年で片付けようと思った場合、半年までにここ、とか12ヶ月で割ってみて1か月事にこうしよう、など具体的な目標を立てます。
例えば、場所別に一月は玄関、二月はキッチンなど。一般的な4LDKのお宅などはこれを更に細分化して12ヶ月で割るといいと思います。
または、一人暮らしの方やコンパクトなお住まいの方でしたらジャンルで分けても良いでしょう。一月は洋服、二月は本、など。それを手帳やカレンダーに書き込むことで視覚化する事で行動に移しやすくなります。
② 習慣化する
片付けは一回システムを作ってしまえばあとは「使った後に元に戻す」だけです。どうしても戻せない時は使う場所と収納が合っていない事も。それを検証しながら常にアップデートしてより使いやすいように。ライフスタイルや家の間取り、生活に合った収納を考えていきます。「これはここがベスト?」を常に自問自答することです。
いつか、の「いつか」が具体化するとモノのジャッジもしやすくなります。
いつか使うかも、のいつかも結局来ない事が多いです。その「いつか」がやってきた!と思っても、その時にはモノの方が劣化して使えないという話もよくある事です。
今のあなたにとって必要なものは何でしょう?
物を減らしてシンプルにするだけで得られるメリットはたくさんあります。極端に一気にミニマリストを目指さなくても大丈夫。1か月でやることを決めたらあとは毎日10分でもいいので習慣にして下さい。毎日、明らかなゴミや不用品を集めて捨てるだけでもかなり家は片付きます。チリも積もれば山となり、たった一歩の連続が遠く見えたゴールを確実に捉える秘訣です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さあ、今から目標を立てましょう!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PROFILE

お片付けサービス M’s Arrangement 代表 子だくさん整理収納アドバイザー
岩城美穂さん
5人の子どもを育てながら整理収納アドバイザー1級を取得。セミナー講師や個別コンサルタントの実績多数。「幸せになれるお片づけ」をお伝えしています。
-
2023.02.03住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]
-
2023.01.02食卓からはじまる住まいの元気
「ネギ(葱)」編関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
-
2022.12.14住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]
-
2022.10.21住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]