食卓からはじまる住まいの元気 「ブロッコリー」編
ブロッコリーについて 近頃、話題のブロッコリー。 2026年度から新たに「指定野菜」に追加されることが発表されました。 指定野菜とは、国が、消費量が多く国民生活に重要性が高い品目として、安定供給を確保するために定めている […]
食卓からはじまる住まいの元気 「にんじん」編
にんじんについて 「健康野菜」と聞いて「にんじん」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?それは見た目からも元気がもらえそうな色が影響しているのかもしれません。にんじんのビタミンカラーはカロテンとリコピンによるもの。 […]
食卓からはじまる住まいの元気 「里いも」編
里いもについて 日本には稲作よりも古い歴史を持ち、縄文時代には主食として食べられていたと言われています。 秋の風物詩「いも煮会」や「いも名月」など、祭りや神事には欠かせません。 ちょうど中秋の名月に収穫時期と重なるので、 […]
食卓からはじまる住まいの元気 「干し野菜」編
「野菜を切って干す」このシンプルなひと手間で、お日様の恵みを受けて、野菜本来の美味しさが引き出され、深い味わいになるのです。人参やごぼうなどの根菜類やきのこ類はもちろん、キャベツや白菜などの葉物野菜、またりんごや柿、ぶど […]
食卓からはじまる住まいの元気 「ウリ科の野菜」編
夏の代表的な食べ物にウリ科の野菜があります。漢字表記で「瓜」と書く野菜では、胡瓜(キュウリ)、西瓜(スイカ)、冬瓜(トウガン)、南瓜(カボチャ) 、苦瓜(ニガウリ)などが浮かびます。 キュウリに代表されるように水分をたっ […]
食卓からはじまる住まいの元気 「トマト」編
トマトについて 大きさ、色、形、多種多様なトマトですが、主に2つの系統に分けられます。 ◉ピンク系 生食向き&甘味が強く食べやすい。皮が薄い、中のゼリーを多くした種類。桃太郎、ファーストトマト、フルティカなど日本での流通 […]
食卓からはじまる住まいの元気 「春キャベツ」編
1年を通じていつでも手に入るキャベツ。収穫時期によって春キャベツ(春玉)・冬キャベツ(寒玉)・高原キャベツ(夏キャベツ)がありますが、春から初夏にかけて出回る春キャベツは、葉がやわらかくてみずみずしく、甘みも強いので生食 […]
食卓からはじまる住まいの元気 「ネギ(葱)」編
関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]
食卓からはじまる住まいの元気 「ごぼう」編
「秋」と言えば、実りの秋。美味しいものがいっぱいで、気候も涼しく過ごしやすくなり、ついつい食べすぎてしまう、そんな季節ですね。 秋野菜と聞いて連想するのは、さつまいも、れんこん、人参などの根菜類、椎茸やしめじ、松茸などの […]
食卓からはじまる住まいの元気 「ねばねば野菜の魅力」編
「スタミナがつく」と言われ、滋養強壮にイイ!と食べられてきたねばねば野菜。 ねばねばの主成分は、主に水溶性食物繊維。胃腸の働きを助け、粘膜を保護し、腸内の善玉菌を増やしてくれます。また暑い季節、食欲のない時にも喉越し良く […]