
食卓からはじまる住まいの元気 「ウリ科の野菜」編
夏の代表的な食べ物にウリ科の野菜があります。漢字表記で「瓜」と書く野菜では、胡瓜(キュウリ)、西瓜(スイカ)、冬瓜(トウガン)、南瓜(カボチャ) 、苦瓜(ニガウリ)などが浮かびます。 キュウリに代表されるように水分をたっ […]

住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.26
部屋を美しく見せる3つのルール モデルハウスのようにキレイで整った家に憧れるけれど、多忙な毎日を過ごす中で毎回そんなに綺麗に整えられない。そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃると思います。 家は生活をする場ですから、ずっと […]

食卓からはじまる住まいの元気 「トマト」編
トマトについて 大きさ、色、形、多種多様なトマトですが、主に2つの系統に分けられます。 ◉ピンク系 生食向き&甘味が強く食べやすい。皮が薄い、中のゼリーを多くした種類。桃太郎、ファーストトマト、フルティカなど日本での流通 […]

住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.25
理想の部屋をイメージして 片付けを始めましょう! 新年度がスタートする時期です。 新年の目標を立てたものの、この時期それを改めて見直したり、仕切り直ししたくなるのは、自然の中の新しい息吹を感じる清々しい陽気のおかげではな […]

食卓からはじまる住まいの元気 「春キャベツ」編
1年を通じていつでも手に入るキャベツ。収穫時期によって春キャベツ(春玉)・冬キャベツ(寒玉)・高原キャベツ(夏キャベツ)がありますが、春から初夏にかけて出回る春キャベツは、葉がやわらかくてみずみずしく、甘みも強いので生食 […]

住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.24
多すぎる“もの”を減らすには、 まずは不用品を捨てることから! 今年の目標に「今年こそは綺麗な部屋にする」「片付ける」を掲げる方は結構たくさんいらっしゃいます。毎年そう思っているのになかなかうまく進まないという方も。なぜ […]

食卓からはじまる住まいの元気 「ネギ(葱)」編
関西でネギと言えば、九条ネギのような青ネギ(葉ネギ)を指します。一方、主に関東で使われてきた白ネギ(長ネギ)は、根元に土寄せして白い部分が長くなるように育てられます。私も青ネギは幼い頃から馴染みがありますが、今では白ネギ […]

住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.23
「整理」から始めてみましょう 「片付け」と「掃除」を一緒に考える方が多くいらっしゃいます。 なんとなく家事の一環としてザクッと捉えられがちですが、それぞれ意味が違います。 また、「整理」「整頓」「収納」も全て意味が違う別 […]

住まいスッキリ!整理収納のすすめ vol.22
捨てることは勿体ない? 片付けで1番大変、だけれど1番スッキリ感が味わえるアクション。 それは「捨てる」「減らす」「手放す」です。 ここでまた「難しい」と感じてしまうのはやはり「もったいない」と言う気持ちではないでしょう […]

食卓からはじまる住まいの元気 「ごぼう」編
「秋」と言えば、実りの秋。美味しいものがいっぱいで、気候も涼しく過ごしやすくなり、ついつい食べすぎてしまう、そんな季節ですね。 秋野菜と聞いて連想するのは、さつまいも、れんこん、人参などの根菜類、椎茸やしめじ、松茸などの […]